テーマ:詰将棋
きょうもお越しくださり有難うございます。
記事最下部のブログ気持ち玉(たま)やサイドバー日本村ランキングにポチッとしていただけたら励みになります。
今回は、詰将棋で棋力を磨いてまいりましょう。
では、早速ですが問題です。
【9手詰】中田章道七段作持ち駒:角、銀2。
★正解は後述します。
※局面図は【激指1…
続きを読むread more
きょうもお越しくださり有難うございます。
さて、9月も中旬へ入っても猛暑でだる~いとヘバッてしまいがちですが、
【3手詰】で快感を味わってスッキリしてもらいましょう。
【問題】ヒントは画像の下部に掲載しています。ヒントはあなたにはいらないかもしれませんね。
※日本将棋連盟配信中。
…
続きを読むread more
きょうもお越しくださり有難うございます。
多くの方がお立ち寄りくださり感謝しています。
よかったら、ブログランキングにポチッと押していただけると大いに励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村
ついでに、こちらもお願いできたらと思います。このフィードを受信登録する繫げていただけたら私もお邪魔させていただきます。
…
続きを読むread more
きょうもお越しくださり有難うございます。
今回は、日本将棋連盟から配信している「まいにち詰将棋・5手詰」にご一緒に挑戦してみましょう。
【5手詰】持ち駒:金、銀、桂。ヒント:図の下部に掲載しています。
ヒントにあるように「焦点の捨て駒」がポイントでしょう。
頭が固い私は守りの駒の対応が複雑で迷わされま…
続きを読むread more
きょうもお越しくださり有難うございます。
詰め将棋は1手詰めから3手詰め、5手詰めの他、超長い手数のものもありますが、初級者は基礎を固める意味でも短い手数から慣れて行くことで順調に腕が磨かれるかと思います。
それが棋力アップにつながると信じてこれまでやってきましたが、頭の体操にもなりますね。
そこで、今回は5手詰め…
続きを読むread more
きょうもお越しくださり有難うございます。
今回は、将棋の上達には欠かせない詰将棋から「7手詰」をご一緒に挑戦してみましょう。
中田章道七段作の詰将棋です。
【7手詰】持ち駒:飛。角。ヒント:飛車捨てと角の打ち場所。レベル:5分で2級。10分で4級。
▶正解は後述します。
…
続きを読むread more